自転車事故
- 自転車で事故した場合どうすればいいの?
- 自転車事故にあった場合の正しい対処法は?
- 自転車事故について詳しく知りたい
- 自転車事故でも治療は受けれるの?
- そもそも自転車事故でも治療は受けるべきなの?
60代女性 施術を受けた感想
交通事故に遭ってしまい、むち打ちになってしまいました。整形外科でレントゲンをとってもらいましたが骨には異常がなかったのですが首の痛み腕のシビレと足のシビレがあり、とくしま整骨院さんで治療をお願いしました。最初はこの痛みやシビレが取れるのか不安でしたが治療を続けていくうちに徐々にシビレも無くなってきて今では痛みもシビレもなくなりました!本当にありがとうございました!
※効果には個人差があります。
藍住院へのご相談はこちら
沖浜院へのご相談はこちら
自転車事故にあった場合どうしたらいいの?
自転車は、老若男女どなたでも気軽に乗ることができます。
ですが、道路交通法上自転車も車両と扱われるため、被害者・加害者の立場でも事故が発生したら運転を中止し、事故対応を行う必要があります。
自転車事故でも、自動車事故と同じように衝撃が強く、その日に痛みが出なくても後日徐々に痛みが出てくる場合が多くありますので、事故に遭われた際は必ず当院へ受診をして、連携がとれている整形外科へご紹介させていただきます。
自転車事故で使える保険は??
自転車事故に備えられる保険は、自転車保険や個人損害賠償責任保険です。
自転車保険は、自転車を運転しているときに発生した事故の補償をしてくれる保険です。
補償の内容もいろいろあり、家族(配偶者、同居の親族)の誰かが加入していると使える家族タイプの補償もあるため確認が必要です。
個人損害賠償責任保険は、日常生活の損害賠償に対応できる保険です。火災保険、傷害保険、自動車保険などの特約として加入している場合があります。こちらの保険も個人で契約している場合と同居の親族を対象とする場合がありますので、確認が必要です。
自転車事故だけではなく、自動車事故・自損事故等の様々なケースの交通事故でお悩みの方は交通事故専門院の当院へご連絡ください。
藍住院へのご相談はこちら
沖浜院へのご相談はこちら
自転車事故でも治療は受けたほうがいいの?
自転車事故に遭われた際、治療を受けることをおすすめします。
事故にあった時は痛みが出なくても、時間がたてば痛みが出てくる場合が多くあり、後遺症が残るケースも少なくありません。
「これぐらい・・・」と思う方もいるかもしれませんが、これからの人生を考えて治療を受けましょう!!
自転車事故で最も多い症状は、うなじの痛みや熱感、頭重感、悪心、肩こりなどありますが、そのほかにも背中の痛みや腕の痛み、痺れ、脱力感、めまいや耳鳴りなどを感じることもあります。
むち打ち治療3つのポイント
整形外科と整骨院は併院できる!
整骨院と併用することは法律上、問題はありません。
仕事終わりに整形外科への通院が間に合わないなどで治療が受けられない場合はぜひ整骨院をご利用ください!
整形外科の先生が整骨院の通院を認めてくれなくても大丈夫です!
当院から整骨院と併院可能な整形外科をご紹介させていただきます。
事故負担金は0円で治療できる!
自賠責保険を使用できるので患者様には料金をいただかずに治療を行うことができます。
慰謝料を受け取ることができる!
通院日数に応じて慰謝料を受け取ることができます。
詳しい計算は下記のバナーをクリック!! ⇩